2018年11月30日(金) 12:00より開催されているレジェンドフェスで
- 光SSR「シャルロッテ」
- 土SR「ラスティナ」
が登場しています。
レジェンドフェス(2018年11月)
【提供期間】
11月30日(金) 12:00 ~ 12月3日(月) 18:59【出現率アップ対象装備】
【十二神将復刻】
ヴァジラが今年最後の登場で、来年1年間は排出停止になると思うので、ヴァジラ持っていない人でリンクスもやってないという方は引いておいた方が良いかもしれません。
シャルロッテ(光属性)
シャルロッテ(光属性)
レアリティ | SSR |
属性 | 光 |
タイプ | 攻撃 |
種族 | ハーヴィン |
得意武器 | 剣 |
◆アビリティ◆ | |
清き光の蒼剣 | 敵に光属性ダメージ/闇属性攻撃DOWN(20%)/命中率DOWN 【Lv55でターン短縮】 使用間隔:7ターン 効果時間:180秒/2ターン |
正しき騎士道 | 自分に高揚効果(10%)/被ダメージ無効(2回) 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:9ターン 効果時間:5ターン/永続 |
ソード・オブ・リュミエール | ターゲットに関わらず10回光属性ダメージ ◆聖騎士Lvが2上昇 使用間隔:7ターン |
◆奥義◆ | |
ブリリアントムーン | 光属性ダメージ(特大)/自分にカウンター効果(回避/2回) ◆聖騎士Lvが5の時自分に光属性追撃効果 |
◆サポートアビリティ◆ | |
高潔なる舞闘 | 聖騎士Lvに応じて攻撃UP/ダメージ上限UP/連続攻撃確率UP ◆聖騎士Lvは毎ターン1上昇し、被ダメージで2減少(最大5) |
グレイスオーダー | 被ダメージ無効が付与されている光属性キャラの弱体耐性UP |
シャルロッテ(光属性)の評価
1アビ「清き光の蒼剣」
敵に光属性ダメージ/闇属性攻撃DOWN(20%)/命中率DOWN
闇属性攻撃DOWNは攻撃下限50%から更に落とせるので被ダメはかなり抑えられると思いますが、欲をいえば防御DOWNの方が良かったですね。
2アビ「正しき騎士道」
自分に高揚効果(10%)/被ダメージ無効(2回)
後述しますが被ダメしないことに大きなメリットがあります。
特殊技の全体攻撃があるに合わせると効果的です。
3アビ「ソード・オブ・リュミエール」
ターゲットに関わらず10回光属性ダメージ
◆聖騎士Lvが2上昇
開幕と奥義打つ時に聖騎士Lvが足りない場合に使うぐらいでしょうか。
奥義「ブリリアントムーン」
光属性ダメージ(特大)/自分にカウンター効果(回避/2回)
◆聖騎士Lvが5の時自分に光属性追撃効果
水シャルロッテに付いていた奥義追加ダメージがなくなってます。
奥義効果は比較的強めですが、回避カウンターということは通常全体攻撃してくる相手だとかなり弱体化します。
サポアビ「高潔なる舞闘」
聖騎士Lvに応じて攻撃UP/ダメージ上限UP/連続攻撃確率UP
◆聖騎士Lvは毎ターン1上昇し、被ダメージで2減少(最大5)
シスとルシオに近い感じで、ダメ上限も上がるのは大きいですね。
サポアビ「グレイスオーダー」 被ダメージ無効が付与されている光属性キャラの弱体耐性UP
普通の相手だと結構強いと思いますが、被ダメしないことが重要なので敵次第というのもあります。
聖騎士Lv5にするには最短で3ターン必要で初速があまり早くないのでどちらかというとソロ向けのキャラだと思います。
ラスティナ
ラスティナの性能
レアリティ | SR |
属性 | 土 |
タイプ | 防御 |
種族 | ドラフ |
得意武器 | 槍/銃 |
◆アビリティ◆ | |
シュトルツ | 自分にかばう効果/防御UP 【Lv45でターン短縮】 使用間隔:7ターン 効果時間:2ターン |
パンツァー・アングリフ | 敵に6倍土属性ダメージ/チャージLvリセット ◆チャージLvに応じてダメージUP/ダメージ上限UP 【Lv65でターン短縮】 使用間隔:10ターン |
フィーア | 敵全体に土属性ダメージ/チャージLvが4上昇 ◆自分のHPを最大値の20%消費 使用間隔:3ターン |
◆奥義◆ | |
ツアフェル・シュラーク | 土属性ダメージ(大)/パンツァー・アングリフの再使用間隔を1ターン短縮 |
◆サポートアビリティ◆ | |
チャージ | 被ダメージでチャージLvが1上昇(最大10) |
絶対に屈しない! | 自分のHPが少ないほど防御UP |
ラスティナの評価
かばうと2アビの攻撃アビが特徴はSSRラスティナと変わっておらず、グレードが落ちた分性能は抑え気味になっています。